3/21『朝日新聞』夕刊で『ネコがこんなにかわいくなった理由』の書評が掲載されました。
- 黒瀬奈緒子
- 2017年3月23日
- 読了時間: 2分
3/21『朝日新聞』夕刊で『ネコがこんなにかわいくなった理由』の書評が掲載されました。
先日の公明新聞で紹介されていた徳之島のノネコ問題のこともあり、今回の書評も野外のネコ問題を考えるきっかけになれば・・・と紹介してくださっています。
本書の中で掲載した小笠原のネコの引っ越し作戦は、東京都獣医師会が中心となって尽力されているもので、受け入れキャパの大きい東京だからできたこと、という話も漏れ聞いています。
徳之島や鹿児島県だけでは、里親探しは難しいかもしれません。
3月18日付の『朝日新聞』夕刊で、ネコ問題について問題提起している記事が掲載されています。
非常に衝撃的な動画も一緒に拝聴することができますので、是非ご覧いただければと思います。
ネコ問題が差し迫った状況にあることを、少しでも多くの方に知っていただきたいです。
一方で、もうネコ問題は地方自治体だけでなんとかできるレベルではなくなってきていると感じています。
徳之島のノネコをほかの地域に移す。野生動物なら絶対に避けたいですが、外来種のノネコはその地域からの排除が推奨されますから、日本全国どこでも里親探しが可能です。
ただ個人譲渡や個人シェルターには限界があり、現時点でもうキャパオーバーの所が多いため、今後は公的もしくは企業的なシェルターが必要になってくるでしょう。
いくつかの動物愛護センター(保健所)で「殺処分ゼロ」を目指して尽力されている組織があります。
でも職員の方々のボランティア精神に頼ることが大きいように感じています。
ボランティアではなく、きちんと資金と制度がついて、円滑に進められるようなシステムを構築する必要があると思います。
野外のネコ問題はヒトの善意とヒトのモラルでどうにかできるレベルではなくなっています。
ネコに関わっている人々だけでは既にキャパオーバーです。
今まで野外のネコ問題にまったく関わっていなかった、関心を持っていなかった方々に少しでも協力していただければ、事態は変わるのでは?と期待しています。
そして私にもなにかできることはないか、考え続けていきたいです。
最新記事
すべて表示2017年3月4日(土)の『公明新聞』にて、『ネコがこんなにかわいくなった理由』が紹介されました。 「北斗七星」 本書の第6章でネコが自然生態系を脅かす外来種として問題視されていることを紹介しています。 私が多くの方に一番考えていただきたいと思っている部分です。...
保全生物学者・黒瀬奈緒子のブログを始めました。 様々なお知らせや活動の様子を、自分の備忘録もかねて綴っていこうと思っています。 よろしくお願いいたします。
『週刊ダイヤモンド』(2017年1月14日発売の新春号)に『ネコがこんなにかわいくなった理由』の書評が掲載されました. 発売日は1/14になっていますが,本日既に書店で入手することができました. 作家で元外務省主任分析官の佐藤優さんが,「知を磨く読書」欄で紹介してくだ...